【岐阜・禁断の池】寒洞池…水底へ誘う、母子の亡霊 岐阜県各務原市の山中に、訪れる者を水底へと誘うと噂される、不気味な溜池が存在します。「寒洞池(かんぼらいけ)」。ここは、かつて幼い我が子と共に、その身を投げて命を絶ったという母親の霊が、今もなお彷徨い続けている場所。
...
【岐阜・禁断の池】寒洞池…水底へ誘う、母子の亡霊
岐阜県各務原市の山中に、訪れる者を水底へと誘うと噂される、不気味な溜池が存在します。「寒洞池(かんぼらいけ)」。ここは、かつて幼い我が子と共に、その身を投げて命を絶ったという母親の霊が、今もなお彷徨い続けている場所。もし、あなたが夜の池のほとりで子供の泣き声を聞いたとしても、決して水面を覗き込んではなりません。
噂される怪奇現象と有名な体験談
静寂に包まれたこの池では、その悲しい物語を裏付けるかのように、水にまつわる数々の心霊現象が報告されています。
- 池のほとりに、幼い子供の手を引く、白い服を着た女性の霊が佇んでいる。
- 水の中から「助けて…」という女性の声や、子供のすすり泣く声が聞こえる。
- 池の近くにいると、何者かに服や足首を掴まれ、水の中へ引きずり込まれそうになる。
- 慰霊碑の前で写真を撮ると、無数のオーブや、こちらを恨めしそうに見つめる顔が写り込む。
- 車で訪れると、帰り道で必ず事故に遭う、あるいは原因不明の体調不良に見舞われる。
- 池の周辺で、車のエンジンが突然停止したり、ライトが消えたりする。
最も有名な伝説「水底に沈んだ母子の霊」
この寒洞池を、県内でも屈指の心霊スポットたらしめているのが、この「母子溺死」の伝説です。その昔、人生に絶望したある若い母親が、幼い我が子を道連れに、この池に身を投げて無理心中を図りました。
それ以来、二人の魂はこの池に縛り付けられ、成仏できずにいると噂されています。「深夜、池のほとりに、小さな子供の手を引く白い人影が見えた。しかし、次の瞬間には、親子はすーっと水の中へ消えていった」「池の真ん中あたりで、母と子がもがき苦しむように、何度も沈んでは浮かぶのを繰り返していた」など、あまりにも悲惨で、救いのない目撃談が後を絶ちません。
水底へ引きずり込む“何か”
この場所で最も危険とされるのが、「水の中へ引きずり込まれる」という現象です。これは、水底で寂しい思いをしている母子の霊が、新たな仲間を求めて、生きている人間を誘っているためだと言われています。
「夜釣りをしていると、背後から強く押される感覚と共に、池に落ちそうになった。もちろん後ろには誰もいなかった」「池のほとりで煙草を吸っていると、水の中から青白い手が伸びてきて、足首を掴まれた」といった、直接的な危害を加えられかねない、極めて危険な体験談が数多く報告されています。
この場所に隠された歴史と呪われた背景
寒洞池の成り立ち
「寒洞池」は、その歴史を江戸時代にまで遡るとも言われる、農業用の溜池(ためいけ)です。周囲の田畑を潤すための重要な水源として、古くからこの地に存在し、地域の人々の生活を支えてきました。
池のほとりには、水難事故の慰霊や、水の神への感謝を示すためと思われる、古い石碑(慰霊碑)が建てられています。現在では、ブラックバスなどが釣れることから、釣り人の間でも知られた場所となっています。
心霊スポットになった“きっかけ”
この古い溜池が心霊スポットとして語られるようになったのは、「母子が池で無理心中した」という、極めて悲劇的な噂が広まったことがきっかけです。
このあまりにも有名な噂ですが、これを裏付ける特定の公的な事故記録や報道を見つけることはできません。
これは、古くから水難事故が絶えなかったであろう溜池という場所に、人々が最も悲劇的で記憶に残りやすい「母と子の死」という物語を結びつけた結果生まれた、「都市伝説」である可能性が高いと考えられます。池のほとりにある古い石碑の存在が、「これはあの母子の慰霊碑に違いない」という憶測を呼び、物語に強いリアリティを与え、強力な心霊スポットを誕生させたのです。
【管理人の考察】なぜこの場所は恐れられるのか
ありふれた田舎の溜池が、なぜこれほどまでに強力な心霊スポットとして語り継がれるのでしょうか。それは、この場所が「水への根源的な恐怖」を呼び覚ますからです。
- 歴史的要因/民俗学的要因: 溜池という場所は、地域を潤す恵みの存在であると同時に、子供が溺れるなど、常に「死」と隣り合わせの危険な場所でもありました。古くから、水難事故を防ぐために「河童が出る」といった怪談が語り継がれてきたように、**寒洞池の「母子の霊」の伝説もまた、水辺の危険を現代に伝えるための、強力な「教訓話(Cautionary Tale)」**としての側面を持っているのです。
- 地理的・環境的要因: 山に囲まれ、他に人工の光がないため、夜は完全な闇に包まれます。風のない夜、鏡のように静まり返った暗い水面は、それ自体が「異界」や「死」を連想させ、底知れない恐怖を感じさせます。虫の声や風の音しかしない静寂の中で、水面に何かが落ちる音や、魚が跳ねる音でさえも、心霊現象と結びつけてしまうほど、人の感覚を鋭敏にさせます。
- 心理的要因: 「母と子の無理心中」という物語は、聞く者の同情を強く誘い、感情移入させやすいテーマです。「水の中に引きずり込まれる」という噂は、訪れる者に直接的な生命の危機を感じさせます。池のほとりにある**「慰霊碑」**の存在は、この場所に「死」が実在することを物理的に示しており、これを目にした者は、悲劇の物語が単なる噂ではないと、心理的に確信してしまうのです。
探索の注意点
現在の状況と物理的な危険性
- 立入可能な場所: 寒洞池は公共の溜池であり、周辺の道も通行可能です。フェンスなどで閉鎖されてはいません。
- 【最重要】水辺の危険: 池の周囲には、柵が設置されていない場所が多く、足場も非常に悪いです。夜間は完全な暗闇であり、池への転落事故の危険性が極めて高いです。
- 野生動物との遭遇: 周辺は山林であるため、イノシシ、シカ、マムシなどの危険な野生動物と遭遇する可能性があります。
- 道の状態: 池に至る道は、道幅が狭く、舗装されていない区間もあります。車の運転には十分注意が必要です。
訪問時の心構えと絶対的なルール
- 絶対に水際に近づかない: 特に夜間は、自分の位置感覚が不確かになります。面白半分で水面を覗き込んだり、水際に立ったりする行為は、命に関わる危険な行為です。
- 故人への敬意: この場所で亡くなったとされる方々の噂があります。不謹慎な言動や挑発行為は厳に慎んでください。慰霊碑にも敬意を払いましょう。
- 単独行動は避ける: 万が一の事故に備え、単独での訪問は絶対に避け、必ず複数人で行動してください。
- 火気厳禁: 山中での火の使用は山火事の原因となり、厳禁です。
まとめ
寒洞池の母子の霊は、水辺に潜む現実の危険を、我々に伝えるための悲しい道標なのかもしれません。その水底から伸びる手は、仲間を求める怨念か、それとも「こちらへ来てはならない」という、切実な警告なのでしょうか。
このスポットの近くにある、もう一つの恐怖
- 鶯谷トンネル(うぐいすだにとんねる) 寒洞池のある各務原市のお隣、岐阜市の金華山ドライブウェイに存在する有名な心霊トンネル。血まみれの女性の霊が彷徨い、トンネルの壁に無数の血手形が浮かび上がると噂されています。ただし、このドライブウェイは夜間は完全に閉鎖されるため、深夜に訪れることはできません。
[詳細はこちら→]
あなたの体験談を教えてください(口コミ・レビュー)