古都・奈良の観光の中心地、興福寺の五重塔を水面に映す「猿沢池」。昼間は観光客と鹿で賑わうこの風光明媚な池は、帝の愛を失った采女(うねめ)が身を投げたという悲恋の舞台でもあります。水面に揺れる柳の下、今も彼女のすすり泣きが聞こえるという、奈良で最も有名な心霊スポットの一つです。
...
古都・奈良の観光の中心地、興福寺の五重塔を水面に映す「猿沢池」。昼間は観光客と鹿で賑わうこの風光明媚な池は、帝の愛を失った采女(うねめ)が身を投げたという悲恋の舞台でもあります。水面に揺れる柳の下、今も彼女のすすり泣きが聞こえるという、奈良で最も有名な心霊スポットの一つです。
噂される怪奇現象と有名な体験談
- 池のほとりを歩いていると、水の中に引きずり込もうとする何者かに足を掴まれる。
- 深夜、水面から女性のすすり泣く声や、「寒い」と訴える声が聞こえる。
- 池の南側にある柳の木の下で、着物姿の女性の霊が佇んでいるのが目撃される。
- 池に背を向けていると、背後から水面に何かが落ちる大きな音がするが、振り返っても波紋一つない。
- 池の周りで写真を撮ると、水面に無数の顔やオーブが写り込む。
水底からの誘いと采女の霊
猿沢池で最も恐れられている噂が、水の中に引きずり込まれるというものです。夜間に池の縁を歩いていると、水の中から伸びてきた手に足首を掴まれたり、水面から「寒いから一緒に…」と女性の声が聞こえたりするという体験談が数多く報告されています。これは、身を投げた采女の霊が、寂しさから道連れを探しているためだと言われています。
衣掛柳の伝説
池の南西の角には、「衣掛柳(きぬかけやなぎ)」と呼ばれる柳の木があります。これは、采女が身を投げる際に、着ていた衣を掛けたとされる柳です。この柳の下では、特に霊の目撃談が集中しており、月明かりの夜に、水面を見つめて静かに涙を流す着物姿の女性の霊が現れると噂されています。その姿はあまりに悲しげで、見た者は胸が締め付けられるような感覚に襲われるといいます。
この場所に隠された歴史と呪われた背景
猿沢池の成り立ち
猿沢池は、749年(天平勝宝元年)に興福寺の放生会(ほうじょうえ)のために造られた人工の池です。放生会とは、捕らえた生き物を池や野に放ち、殺生を戒める仏教儀式であり、この池は元来、生命を慈しむための神聖な場所でした。周囲は約360メートルで、興福寺の五重塔が水面に映る景色は「奈良八景」の一つにも数えられ、古くから人々に親しまれてきました。
心霊スポットになった“きっかけ”
この美しい池が心霊スポットとして語り継がれるようになったのは、采女伝説がきっかけです。奈良時代、帝の寵愛を受けていた采女(身の回りのお世話をする女官)が、帝の心が自分から離れたことを嘆き、猿沢池に身を投げたという悲しい物語が「大和物語」などに記されています。彼女の霊を慰めるため、池のほとりには采女神社が建てられ、毎年中秋の名月の日には「采女祭」が執り行われています。このあまりにも有名な悲恋の物語が、猿沢池を単なる景勝地ではなく、「悲しき霊の眠る場所」として人々の心に刻みつけ、心霊スポットとしての評判を不動のものとしたのです。
探索の注意点
現在の状況と物理的な危険性
- 立入禁止の状況: 奈良公園の一部であり、24時間誰でも自由に訪れることができます。立入禁止ではありません。(2025年8月時点)
- 道の状態: 池の周囲は完全に舗装された遊歩道になっており、非常に歩きやすいです。夜間も街灯があります。
- 危険箇所: 池には低い柵しかなく、特に夜間は足を滑らせて転落する危険性があります。絶対に柵を乗り越えたり、水際に近づきすぎたりしないでください。
- その他: 夜間でも観光客や地元の方が散歩していることがあります。鹿が突然現れることもあるので、特に車の運転には注意が必要です。
訪問時の心構えと絶対的なルール
- 慰霊の気持ちを忘れない: この場所の噂は、悲劇的な死を遂げた采女の伝説に基づいています。肝試し気分で騒いだり、不敬な行為をしたりすることは固く慎んでください。
- 観光地であることを認識する: 猿沢池は奈良の一等地にある有名な観光名所です。ゴミのポイ捨てや大声を出すなど、観光客として恥ずべき行為は絶対にやめてください。
- 鹿に注意: 奈良公園の鹿は国の天然記念物です。優しく接し、餌付けのルールなどを守ってください。
まとめ
猿沢池は、古都・奈良の中心で美しい景観を見せる一方で、帝の愛を失った采女の悲しい伝説を今に伝える場所です。水面に映る五重塔の姿は、ひょっとすると采女が最後に見た光景なのかもしれません。もし訪れるのであれば、その悲しい物語に思いを馳せ、静かにその場の雰囲気を感じるに留めるのが良いでしょう。
このスポットの近くにある、もう一つの恐怖
- 鶯の滝: 猿沢池から車で約10分、奈良公園の奥、若草山の麓にある滝。こちらも身を投げた芸妓の霊が現れると噂されており、水にまつわる女性の霊の目撃談が多い場所として知られています。
詳細はこちら→
あなたの体験談を教えてください(口コミ・レビュー)