【新潟・最恐廃墟】ブラックハウス…“自殺電波塔”に響く怨嗟、首吊り用のフックが誘う死 新潟県の弥彦山スカイライン沿いに、その黒く焼け焦げたような外観から「ブラックハウス」と呼ばれる、不気味な廃墟があります。ここは、かつて「自殺電波塔」として知られ、天井に吊るされた“首吊り用のフック”で、
...
【新潟・最恐廃墟】ブラックハウス…“自殺電波塔”に響く怨嗟、首吊り用のフックが誘う死
新潟県の弥彦山スカイライン沿いに、その黒く焼け焦げたような外観から「ブラックハウス」と呼ばれる、不気味な廃墟があります。ここは、かつて「自殺電波塔」として知られ、天井に吊るされた“首吊り用のフック”で、何人もの人々が命を絶ったと噂される場所。今もなお、2階の窓からは、白い服の女の霊が、訪れる者をじっと見下ろしているという…。
噂される怪奇現象と有名な体験談
絶望した魂の終着点。この場所では、その悲惨な記憶を物語るかのような、数々の心霊現象が報告されています。
- 2階の天井にあるフックの周辺で、首を吊った女性の霊が目撃される。
- 誰もいないはずなのに、階段を上り下りする足音や、複数の人間のうめき声が聞こえる。
- 窓や廊下を、おかっぱ頭の女の子の霊が徘徊している。
- 敷地内に足を踏み入れると、急激な頭痛や吐き気、そして強い自殺衝動に襲われる。
- 建物に入ると、無数の視線を感じ、陰鬱な気配に包まれる。
- 撮影した写真に、おびただしい数のオーブや、窓からこちらを覗く顔が写り込む。
最も有名な伝説「天井から下がる“首吊りフック”」
この廃墟を、新潟県屈指の心霊スポットたらしめているのが、2階の天井に今もなお残るとされる、「首吊り用のフック」の存在です。このフックは、何者かによって後から取り付けられたものと言われていますが、ここで何人もの自殺志願者が、実際に首を吊って命を絶った、というあまりにもおぞましい噂が囁かれています。
そのため、このフックのある部屋は、この廃墟の中でも特に危険な場所として知られていました。「深夜、2階の部屋を覗き込むと、フックからぶら下がる、白い服を着た女の霊と目が合った」「フックに近づいた途端、急に首を絞められるような激しい苦しみに襲われ、その場に倒れ込んだ」など、訪れる者の命を脅かしかねない、極めて危険な体験談が絶えません。
彷徨える少女の霊
この館には、自殺したとされる霊だけでなく、「女の子の霊」も出没すると言われています。彼女は、近くにあるもう一つの有名心霊スポット「ホワイトハウス」で、父親に惨殺された一家の娘の霊であるという、奇妙な噂があります。
「ホワイトハウス」から逃げ出した彼女の魂が、安住の地を求めて、この「ブラックハウス」に辿り着いたのだとか。「誰もいないはずの廊下の隅で、おかっぱ頭の女の子が、膝を抱えて泣いていた」「階段を駆け上がっていく、小さな子供の後ろ姿を見た」といった、物悲しい目撃談が語られています。
この場所に隠された歴史と呪われた背景
ブラックハウスの成り立ち
「ブラックハウス」という通称で知られていますが、この建物の正体は、1970年代に建設された、県の**「弥彦無線中継所」**の跡地です。弥彦山スカイラインの猿ヶ馬場峠付近に建てられ、山間部の通信網を支える、重要な施設でした。
しかし、通信技術の進歩に伴い、平成の初期にはその役目を終え、閉鎖。その後、建物の一部が解体されずに残り、長年にわたって放置され、その黒ずんだ外壁の色から、いつしか「ブラックハウス」と呼ばれる、不気味な廃墟と化していったのです。
心霊スポットになった“きっかけ”
この場所が心霊スポットとなった背景には、「廃墟」という場所が持つ負の引力と、**そこに生まれた強烈な“死のシンボル”**があります。
実際に、この場所で首吊り自殺が多発したという、公的な事件記録はありません。 しかし、廃墟と化した後、肝試しに訪れた何者かによって、天井に「首吊り用のフック」が取り付けられたことが、全ての始まりでした。
この**「いつでも首が吊れる場所」**という、あまりにも直接的で暴力的なシンボルが、人々の想像力を掻き立て、「ここで自殺があったに違いない」という、強力な都市伝説を生み出したのです。さらに、近隣の「ホワイトハウス」の悲劇的な伝説と結びつき、「ホワイトハウスで殺された少女の霊が、ブラックハウスに現れる」という、より複雑で奥行きのある物語へと発展していきました。
【管理人の考察】なぜこの場所は恐れられるのか
単なる無線中継所の跡地が、なぜこれほどまでに恐れられるのでしょうか。それは、この場所が**「死への“お膳立て”」**が、完璧に整えられてしまった場所だからです。
- 歴史的要因: この場所には、古い歴史はありません。しかし、近隣の「ホワイトハウス」の“一家惨殺伝説”を“継承”するという、極めて現代的な心霊スポットの形成プロセスが見られます。「ホワイトハウス」の物語を知る者にとって、「ブラックハウス」は、その悲劇の続きを体験する、第二の舞台として機能しているのです。
- 地理的・環境的要因:- 弥彦山スカイラインという、風光明媚な観光道路の脇に、突如として現れる、黒く焼け焦げたような廃墟。この強烈な視覚的ギャップが、訪れる者に言い知れぬ違和感と恐怖を与えます。山中の隔絶された環境と、夜の深い闇が、その不気味さを一層際立たせています。
- 心理的要因: この場所の恐怖の核心は、**「首吊り用のフック」という、あまりにも具体的で、悪意に満ちた“装置”**の存在です。それは、訪れる者に「自殺」という行為を、極めて直接的に連想させます。このフックを見ることで、人は無意識のうちに「ここで誰かが死んだ」という物語を信じ込み、風の音を「うめき声」と、暗がりの影を「首を吊った人影」と、脳が積極的に誤認してしまうのです。
探索の注意点
現在の状況と物理的な危険性
- 【警告】極めて危険な状態の廃墟: 建物は長年放置され、不審火や破壊行為により、著しく老朽化・破損が進んでいます。いつ床が抜け、天井や階段が崩落してもおかしくない、極めて危険な状態です。
- 私有地・立入禁止: 跡地は現在も私有地であり、敷地の周囲には「立入禁止」の看板が設置されています。
- 不法侵入は重大な犯罪: いかなる理由があっても、敷地内に無断で立ち入ることは、刑法の建造物侵入罪にあたる犯罪行為であり、警察に通報される事例も発生しています。
- 野生動物: 周辺は山林であるため、熊やイノシシなどの危険な野生動物と遭遇する可能性があります。
訪問時の心構えと絶対的なルール
- 絶対に不法侵入しない: 興味本位で立ち入ることは、犯罪であるだけでなく、崩落事故などに巻き込まれる可能性のある、命を危険に晒す行為です。絶対にやめてください。
- ネットの古い情報を鵜呑みにしない: 内部を探索しているような古い情報や動画は、過去の不法行為の記録です。現在では状況がさらに悪化している可能性が高く、決して真似をしないでください。
- 故人への敬意: この場所で亡くなったとされる方々の噂があります。不謹慎な言動や挑発行為は、故人を冒涜する許されざる行為です。
- 火気厳禁: 過去に不審火も発生しています。廃墟での火の使用は、山火事の原因となり大変危険です。
まとめ
「ブラックハウス」は、人間の悪意が生み出した“死の舞台装置”と、人々の尽きない想像力が融合した、現代の呪いの象徴です。その黒い壁が見つめる先に、果たして救いはあるのでしょうか。
このスポットの近くにある、もう一つの恐怖
- ホワイトハウス 「ブラックハウス」と対をなすように語られる、新潟市西蒲区の海岸線に存在する有名な心霊廃墟。こちらは、外交官の一家が惨殺された、あるいは、精神に異常をきたした娘が監禁されていたという、悲惨な噂が囁かれています。
[詳細はこちら→]
あなたの体験談を教えてください(口コミ・レビュー)