母子の霊が彷徨うと噂される封印された旧道「樫田トンネル」 大阪府高槻市と京都府亀岡市の境にまたがる山中に、固くコンクリートで封鎖された古いトンネルがあります。通称「旧樫田(かしだ)トンネル」。現在はそのすぐ隣に新しいトンネルが快適な交通路を提供していますが、役目を終え、
...
母子の霊が彷徨うと噂される封印された旧道「樫田トンネル」
大阪府高槻市と京都府亀岡市の境にまたがる山中に、固くコンクリートで封鎖された古いトンネルがあります。通称「旧樫田(かしだ)トンネル」。現在はそのすぐ隣に新しいトンネルが快適な交通路を提供していますが、役目を終え、闇に閉ざされたこの旧隧道こそが、かつてここで起きたとされる悲惨な死亡事故をきっかけに、関西では有名な心霊スポットとして語り継がれている場所です。
心霊スポットとしての樫田トンネル:事故死した母子の無念
旧樫田トンネルが心霊スポットとして恐れられる最大の理由は、このトンネル内で起きたとされる、ある母子の死亡事故の噂にあります。トンネル内での正面衝突事故で、母と子が亡くなった——。この悲劇的な物語が、狭く薄暗いトンネルという閉鎖的な空間と結びつき、成仏できない母子の霊が今もなおトンネル内を彷徨い、訪れる者の前に姿を現すと信じられています。特に、子供を亡くした母親の無念は計り知れず、その強い想念が様々な怪奇現象を引き起こしていると考えられています。
歴史的背景:手掘りの旧隧道と悲劇の噂
旧樫田トンネルは、正確な記録は定かではありませんが、明治から大正期にかけて手掘りで造られた非常に古い隧道です。かつては大阪と京都を結ぶ重要な生活道路として利用されていましたが、道幅が極端に狭く、内部に照明もなかったため、車両のすれ違いは困難を極め、常に危険が伴う場所でした。
心霊スポットとしての噂が広まったのは、この危険なトンネルで母子が亡くなるという凄惨な交通事故があった、という話がきっかけです。この話の真偽を証明する公式な記録はありませんが、トンネルの危険性と相まって、噂は瞬く間に広まりました。やがて、より安全な「新樫田トンネル」が完成すると、旧トンネルはその役目を終え、完全に封鎖。闇に葬られた廃トンネルとして、その心霊スポットとしての知名度を不動のものにしたのです。
怪奇現象・体験談:ガラスに付く子供の手形と母の霊
旧樫田トンネルでは、事故で亡くなったとされる母子の霊に関連する、数々の恐怖体験が報告されています。
- 母親と子供の霊 封鎖される以前、トンネル内部で母親と子供の霊が手をつないで立っている姿が頻繁に目撃されていました。また、トンネルの入り口付近で、白い服を着た髪の長い女性の霊が一人でたたずんでいるという目撃談も後を絶ちません。
- 窓ガラスに付着する無数の手形 トンネル周辺に車を停めたり、徐行したりすると、車の窓ガラスに内側から付けられたとしか思えない、小さな子供のものを含む無数の手形がびっしりと付着している、という体験談は非常に有名です。
- 謎のうめき声と子供の声 固く封鎖されたトンネルの壁に耳を当てると、中から女性のうめき声や、「ママ…」と呼ぶ子供のか細い声が聞こえてくることがあると言われています。
- 原因不明の車両トラブル トンネルに近づくと、車のエンジンが止まったり、ライトが消えたりといった、原因不明の車両トラブルに見舞われるという報告も多くあります。
現地の状況・注意事項:完全に封鎖された旧トンネル
- 現在の状況 旧樫田トンネルは、現在、入り口が分厚いコンクリートの壁で完全に塗り固められており、内部に立ち入ることは一切できません。 新樫田トンネルは、現在も大阪と京都を結ぶ主要な道路として機能しており、昼夜を問わず交通量があります。
- 立ち入り禁止区域 旧トンネル内部は物理的に立ち入り不可能です。封鎖された壁を破壊しようとする行為は、器物損壊罪にあたる可能性があります。
- 安全上の注意点 トンネルへ至る道は、ガードレールもない非常に狭く険しい山道です。対向車とのすれ違いは困難で、脱輪や転落の危険性が非常に高いです。夜間は街灯もなく、完全な暗闇となるため、運転には最大限の注意が必要です。
- マナー・ルール 封鎖されたトンネル周辺は、不法投棄などが問題になっています。ゴミを捨てたり、騒音を立てたりせず、静かに行動してください。
訪問のポイント
- おすすめの時間帯 トンネル内部には入れませんが、心霊スポットとしての雰囲気を味わいたいのであれば、交通量が少なくなる深夜が良いとされています。しかし、前述の通りアクセスは非常に危険です。もし訪れるのであれば、必ず複数人で、かつ運転に習熟した人がいることが望ましいです。
- 周辺の関連スポット 周辺は山林が広がるのみで、特に関連するような観光スポットはありません。